こんばんは( ゚∀゚)ノ
今日の札幌手稲TCでは、レベル1や2で学んだテクニックをリアルシチュエーションの中で出す練習。
アタッカーは、ディフェンダーが分かりやすいアタックはしません。
突然暴れるし、パンチも綺麗なストレートなんて出しません。
ストレートかフックかも分からない攻撃をします。
各テクニックをトレーニングする時は少なからず形が決まってしまうもの。
いくら、実戦護身術といわれているクラヴマガでも、まず形を覚えてもらわなきゃどうにもできません。
てことは、アタッカーも決まった角度やスピードでの攻撃になりがち。
だからこそ、今日のようなトレーニングが必要。
テクニックの形を覚えて、「これで使える!」ではなく、そのテクニックをどのように実戦にあてはめるかが重要です。
誤解を恐れずに言うと、いくつかの原則され守られていれば、形なんて崩れようがまったく問題ない。
実戦は、常にイレギュラーですからね。
The following two tabs change content below.

HIDETSUGU OKUBO
ゼネラルディレクター&チーフインストラクター : 護身術 JET KRAVMAGA
1973年生まれ 株式会社JAM代表取締役。2013年ジェット・クラヴマガを設立。クラヴマガを指導するため、札幌、苫小牧、東京、千葉を往復する毎日。護身術/防犯/応急救護/ 詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by HIDETSUGU OKUBO (全て見る)
- 東京インストラクターコース受付開始 - 2023-04-24
- 沖縄那覇TCがスタート! - 2022-12-02
- 福岡TCがスタートします! - 2022-12-02