今日の東京日暮里TCでは、ナイフ、ナイフ、ナイフ‼️
徹底的にナイフディフェンスをやりました。
個別テクニックのトレーニングも大事ですが、ある程度体に馴染んだら、あとは実戦的にトレーニングしなきゃ意味がありません。
同じナイフスタブでも、チョットの角度の違いでずいぶんと違う感覚になるものです。
そして、イレギュラーを恐れないこと。
イレギュラーは当たり前であり、むしろイレギュラーしかしないですからね。
決まった角度で決まった速度で決まった強さ…
実戦でそんなわけないですよね。
クラヴマガのテクニックは素材です。
素材をどのように料理するかが大事。
そのヒントは、テクニックの原則の中に隠れてますよ。
ナイフで切られたくなければ…後ろに下がらない。
これも原則をちゃんとわかっている人には当たり前のことですね。
それでは、ホテルに向かいます。
お疲れ様でした!
The following two tabs change content below.

HIDETSUGU OKUBO
ゼネラルディレクター&チーフインストラクター : 護身術 JET KRAVMAGA
1973年生まれ 株式会社JAM代表取締役。2013年ジェット・クラヴマガを設立。クラヴマガを指導するため、札幌、苫小牧、東京、千葉を往復する毎日。護身術/防犯/応急救護/ 詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by HIDETSUGU OKUBO (全て見る)
- LE クラヴマガインストラクターコース(法執行機関) - 2021-02-27
- 札幌本部にてCRT逮捕・拘束術セミナー開催 - 2021-01-30
- 2020年最後のクラス(札幌) - 2020-12-28